INTERVIEW

インタビュー 02

設計課 水谷隼人
2010年入社
設計課
M・H

メモクラフトに興味を持ったきっかけを教えてください

以前は京都市内で全く違う部門の業種で働いていたのですが、通勤がラクな地元企業で働きたいと思い仕事を探していたところメモクラフトを紹介して頂きました。数多くある企業の中でも業績が良好で、スタッフの平均年齢も若くエネルギッシュな会社なので更なる成長が見込めるみたいな紹介をいただき魅力に思っていました。
面接のときに実際作っている商品や工場の作業風景を見学させていただいたのですが、エレベータに乗るときいつも目にする物が実はこの会社で作られていることを知りビックリしました。特に面接担当の方の話が非常に面白く情熱的でしたので話が入り込みやすく自然と興味を持ちましたね。

具体的な業務内容を教えてください

設計課 水谷隼人
設計課ではお客様からの依頼内容や要望を汲み取ってCADで作図を行いますが、それ以外に材料の発注や製作手配、工程組みも行っております。各部署の加工者はその加工図面を元に製作していきます。
時には加工者や協力会社様と作業効率や加工手順について打ち合わせをしたり、完成に向けて考えを共有したりとコミュニケーションを図ることも必要となっていきますね。

仕事のやりがいはどんな時に感じますか?

ホテルや商業施設、公共施設など知名度の高い有名物件のエレベータ・エスカレータ部材の製作に携わっていることもあり、自身が手がけた製品が実際にどのように使われているのか気になって現地まで見に行くことかあります。
そこで私のイメージ通り、またはイメージを超えるような出来栄えを見た時は本当に嬉しいですし、苦労した製品ほど次第に愛着が湧くものでして感慨深いですね。時には家族や友達に誇り高く自慢することだってありますよ(笑)。
私の場合は実務経験が一切無くゼロからのスタートだったので、最初は覚えることが多すぎてめちゃくちゃ大変でした。ソフトウェアの使い方は勿論、材料や部品の用途や用語、機械設備の基礎知識などを覚えることに追われて毎日が勉強だったように思います。ミスをして落ち込むことも良くありましたし、周りに迷惑を掛けて上司に叱られることもありましたが諦めずチャレンジし続けたことで成功体験を積み重ね、今は自信を持って仕事に向き合えています。
設計者にとって「知らない・分からない」が最大の敵であり、逆に知恵やノウハウ、アレンジ力を身に付けられればモノづくりの視野が広がって楽しいと思えるようになりました。      

働く中で印象的なことはありますか?

経験を重ねるといずれ誰もが避けたくなるような難易度の高い製品を設計することもあります。そのような仕事には高リスクが付きものでして、中には何百万円もする超高級材料を扱うこともあります。「絶対にミスが許されない」という緊張感を持ち続けながら慎重に加工を進めるのですが、製作期間中はもう本当にハラハラドキドキしていますね。少し内線が鳴っただけで「ビクッ」って反応しちゃう事もありました(笑)。
なんとか無事に出荷できた日の達成感や安心感はしばらく印象として残るものでして、自分にとってはそういう経験を経たことは財産であり糧になりますよ。ただ寿命が縮まりそうですけど(笑)

大切にしていることはありますか?

設計課 水谷隼人
私が入社したころから諸先輩方から段取りと目利き、期日管理に関して口酸っぱく言われてました。そこがメモクラフトの基本でありメモクラフトの強みだと感じています。
同じものでも作り方一つで全く別の出来栄えになることもあるので、そこがすごく難しくもあります。
マニュアルや計算だけではどうにもならない職人気質な奥深い仕事なので、探求心やこだわりを忘れずこの先も大切にしていきたいですね。

会社の魅力はどんなところにあると思いますか?

設計課ではそれぞれのデスクが対面となっておりますのでコミュニケーションが非常に取りやすいです。仕事の話だけでなく雑談も含め気さくで話しやすい環境だと思いますよ。私が思うに「自由に働けるところ」と言えば変な誤解を生むかもしれませんが、こと細かい規則が良い意味で無い分 持っている能力や個性を発揮しやすいです。
皆で協力し合って良い会社を作り上げるというスタイルなので、もし改善に役立つアイデアや意見があれば採用してもらえる場合もありますし、社員は気兼ねなく安心して働けると思います。そのため離職率は低いですよ。

設計課に興味がある人にメッセージをお願いします

実務経験が無い初心者の方でも安心してください。
経験豊富なスタッフが丁寧に教えます。設計業務は技術職なので1~2年で習得できるほど簡単なものではありませんが、好奇心や向上心があればきっと能力を伸ばせられると思います。私のように次第にモノづくりの楽しさややりがいが生まれると思いますので、興味がある方は是非私たちと一緒に働きませんか。ご応募お待ちしています。
目次
INTERVIEW
Interview
社員インタビュー